高品質な生活を創造しませんか
アーチプロキテクト合同会社

ABOUT 会社紹介

高品質なサービス・人材を通じて、高品質な生活を創造する

私たちが製品やサービスを安心して使うために、欠かせない品質。 ところが、日本の品質保証に対する意識が低く、この分野に特化したエンジニアは少ないのが現状です。 この品質保証を担うのが、アーチプロキテクト合同会社。 家電製品からスマホアプリ・Webシステムにいたるまで、幅広く高品質なサービスを提供しています。 これからも高品質なサービスを提供するためには人材が必要です。 品質保証の知見や検証スキルに特化した人材を育成する。そのために、公平な評価・高度な教育を提供し、社員が働きやすい環境作りに努めています。

BUSINESS 事業内容

製品やサービスを安心して使うために、欠かせない品質。この品質保証を担っています

製品やサービスを使うために欠かせない品質保証を担っています
・システム検証 テスト計画の立案から設計、実施、そして見積もりやスケジュールなどの全体管理まで、品質保証業務において一貫したサービスを提供します。また、ユーザビリティ評価にも今後取り組む予定です。 ・コンサルティングとマネジメント支援 お客様のご要望に対して、品質を高めるためにはどの様なプロセスで開発を進めるのが最適か、どうすれば効率的に行えるのかをコンサルティングし、プロジェクトを成功に導きます。

WORK 仕事紹介

品質保証からチームマネジメントまで担う、QAエンジニア

QAエンジニア/リーダー
▍具体的な仕事内容 カメラなどのデジタル電化製品やスマホアプリ、Webシステムなど。ソフトウェアが搭載される全ての製品・サービスに対してテストを行います。 ・テストの設計、項目作成 ・実施、検証 ・管理業務(進捗や不具合、課題管理) ・結果報告書の作成 ▍この仕事の魅力 ・ユーザーが安心して使うために欠かせない品質を、私たちの手で守り届けることができる ・世の中の様々な場所で使用されるものばかりなので、多くのお客様の役に立つことができる ・今あるスキルを活かしながら、QAエンジニアのマネージャー、業務コンサルタントとして活躍することができる ・希望次第では、会社のマネジメントに携わるなどの自由なキャリアパスが描ける

INTERVIEW インタビュー

市川 薫 QAエンジニア歴6年 QAマネージャー歴2年
何故QA、テストの仕事をしようと思ったのか
現在、私はQAマネージャーとして働いてはいますが、最初は全く別の仕事をしていました。 大学では音楽について学んでいましたが、音楽業界でやっていくのは将来性がないと感じ、卒業後は未経験で資格がなくてもやっていける、歯科医院で受付と助手の仕事をしていました。 同じ仕事内容を繰り返し毎日やっていく中で、もっと新たなスキルが身に付く仕事をしてみたいと感じるようになり、求人雑誌を眺めていた時に、ゲームのデバッグのアルバイト求人が目に入り、面白そうだと思い応募し、テストの仕事をするようになりました。
入社のきっかけは
アルバイトではテスト項目に従って実施や不具合の報告をしていましたが、その内、テスト項目はどうやって作っているんだろう、なぜこのテストをしているのだろう、といったことを考える様になりました。 そういったことを考えながらテスターとして働いている中、アルバイト先の会社に業務委託で来ていた現アーチプロキテクトの北山から、「起業をするのでテストエンジニアとして参画してもえらないか」、と誘われました。テスト業務に興味を持ち出していた私は、すぐにお話を受けました。
入社してから
入社するまではテスト設計は未経験でしたが、アーチプロキテクトは未経験者に向けた研修プログラムが充実していました。 テスト実施や設計の内部研修を通して教育してもらえ、外部研修も受講させていただけたことで、基礎から身に付けることが出来ました。 不明点や疑問点もわかりやすく丁寧に教えていただけたので、安心して研修を受けることができました。 また、SESなので、委託先の案件に入る前に、スキルや人物像などがマッチしているか確認する現場面談があります。 業務を始めるにあたっては、まずは現場面談からのスタートになります。初めての面談はとても緊張をした記憶しかありません・・・。面談で落とされては、次の面談を受け、を何度も繰り返しました。 その際にはアーチプロキテクトから面談練習などのフォローもしてもらい、数度目の面談で通過することができました。
どのような業務をしたのか
法人向けのヘルスケアWEBアプリ、スマートフォンアプリのテスト設計と実施をしておりました。 4年ほど同じ現場で業務に従事してきましたが、テスト計画、見積り、管理など様々な経験をさせていただきました。 その経験により、リーダーとして業務に携われる様になりました。
今後は
アーチプロキテクトには資格取得支援、資格手当の制度があり、業務の合間に基礎スキルを向上させるためJSTQBのFoundation Levelの資格を取得しました。 資格取得支援を利用し、次はJSTQBのAdvanced Levelの資格取得を目指しております。 また、今後もユーザー目線を大事に、高品質なプロダクトを世に送り出すため、QAマネージャーとして現場で日々邁進しております。

BENEFITS 福利厚生

充実した教育制度

JSTQBやオラクルマスターなどの資格取得支援や社内研修、外部セミナーへの参加など、様々な教育制度を用意しています。

レクリエーションで交流を

定期的にオンラインまたはオフラインでボードゲーム会や、TRPG会を開催し、参加できるメンバーで交流を深めております。 社外のメンバーも参加し、会社内、会社外でも交流を深めております。